バスター&ラン

主にバイクや車のことを綴っています。

バイク整備 はじめての同調とプラグ交換

インジェクション車では初めてってだけですが笑

最初なタンクを上げる…前にしっかり暖気をしておきます。

まずタンクを上げます。

f:id:devilcat:20211212234753j:image

3mmのヘックスを使います。

次はエアクリーナーボックスの蓋を取り外し。

ヘッドパイプあたりのM6ネジとエアクリーナーボックスの蓋固定してるネジをプラスドライバーで外します。

f:id:devilcat:20211212234842j:image

底側はファンネルとスロットルボディに共締めしてあるので、これを外します。

ここは4mmのヘックスを使います。

f:id:devilcat:20211212234901j:image

あとはセンサーのコネクタとエアクリーナーボックスに固定してあるセンサーを外して、画像では蓋になっていますがエアクリーナーボックスとスロットルボディを繋いでいるホースを外します。

f:id:devilcat:20211212234932j:image

f:id:devilcat:20211212235043p:image

私の車両はキットのハーネスでISCを殺しているためエアクリーナー側もスロットルボディ側も蓋が刺さっているだけになっています。

ここでスロットルボディを観察すると…なんかこれまでの見たことがあるスロットルボディやキャブレターと違う…

慌ててSMを確認すると…K9からL6の車両はスロットルボディ下部のここのスクリューを回して調整するようです。

f:id:devilcat:20211214081928p:image

要するにスロットルバルブの開き具合はメーカー出荷時に調整してるからお前ら触んなよ。

燃料の量は電子制御されてんだからエアスクリューで空気の量だけ調整してなよYouってことなんでしょう。

またSMによると

If adjustmentis not yet correct, remove air screw and clean them with a spray-type carburetor cleaner and blow dry with compressed air. Also, clean the air screw passageways.

 

NOTE


・Slowly turn the air screw clockwise and count the number of turns until the screw is lightly seated.

・Make a note of how many turns were made so the screw can be reset correctly after cleaning.


とのことですから、スロットルボディを外して清掃することにします。

まあ汚れてるという噂のスロットルボディのエンジン側を清掃しようと思っていたので、どのみち外すつもりだったんですが。

まずはフューエルライン。

f:id:devilcat:20211213212157j:image

クイックカプラーになっているのでここで分離します。

ちょっと硬いです。

次はインシュレーターバンドを緩めてスロットルボディを外します。
f:id:devilcat:20211213212150j:image

ちょっと写りは悪いですが、フレームの横に穴が空いていてそこに3mmのヘックスを入れて緩めてやります。

これボンダスともう一つどこかのメーカーのヘックスレンチくらいしか使えないのだそうです。

特に右側が長さが必要なので、ボンダスのT型ヘックスレンチを買うことをお勧めします。

スロットルボディ単体で外してしまいましたが、エアクリーナーボックスの底部をスロットルボディに固定したままエアクリーナーボックスを動かしてやる方が外しやすいしハメやすいです。

それにセカンダリスロットルバルブが開いた状態になって少し飛び出していますので、手が滑って曲げちゃったなんてこともスロットルボディ単体でどうにかするよりは防げるはずです。

次はスロットルワイヤーを外します。
f:id:devilcat:20211213212211j:image

ここでノーマル車両だとインジェクターとスロットルポジションセンサーのカプラーを全て外して、スロットルボディにタイラップで括られたハーネスを外してやる必要があると思います。
f:id:devilcat:20211213212214j:image

が、そこはキットのハーネスを使っている私の車体だとコネクタを2つ抜いてやるだけでスロットルボディを外すことができます。
f:id:devilcat:20211213212201j:image

VIVA!!キットパーツ‼︎

ようやく外れたので、エアスクリューの位置をメモしときます。

スロットルボディにマジックで位置を記しておいて、全締めからの緩めた回転数もメモしときます。
f:id:devilcat:20211213212208j:image

私の車両は何故か2番だけあまり開いていませんでした。

エアスクリューを外すとワッシャーまでは簡単に出てくると思います。

がその奥にはお決まりのOリングが。f:id:devilcat:20211213212143j:image

キャブだとそんな苦労した記憶はないんですが、これは引っかかってすごく取り難かったです。

外したエアスクリューかこちら。
f:id:devilcat:20211213212146j:image

この後クリーナーで汚れを落とすんですが、わからなくならないようちゃんと組んで順番においています。

エアスクリューの拡大。
f:id:devilcat:20211213212153j:image

先っちょからOリング、ワッシャー、スプリングの順です。

一応清掃する前に撮影。

f:id:devilcat:20211213212205j:image

エアスクリューがあまり汚れていないのですから、当然その通路にも目立った汚れはありません。

先に通路の方をクリーナーでと思っていたのですが、この向きでないとクリーナーがプライマリースロットルバルブにかかってしまいそうだったので、仕方なくこのままエアスクリュー側からクリーナを吹いて耐えることにしました笑

f:id:devilcat:20211213233959j:image

スロットルボディ側が終わったらエアスクリューです。

f:id:devilcat:20211213233941j:image

少しつけおきした後メリヤスウエスで拭いてパーツクリーナーでクリーナーを落としました。

少しだけ綺麗になってるっぽいです。
f:id:devilcat:20211213233938j:image

エアスクリューを元と同じ戻し位置に戻しました。(←何か分かりにくい)
f:id:devilcat:20211213234004j:image

バキュームテスターのホースを差し込むのはバキュームセンサーのホースが刺さっているところなのですが、これがビックリするくらい抜けませんで。。

どうにか抜けましたが、再度差し込む際にはシリコングリスを塗った方がいいかもしれません。
f:id:devilcat:20211213233953j:image

スロットルワイヤーの組み付け。
f:id:devilcat:20211213233956j:image

特に違和感を感じるなんてことはありませんでしたが、最後に調整できるように仮組みです。

インジェクターへのコネクタを取り付け。
f:id:devilcat:20211213233950j:image

いったんエンジンをかけたいので、負圧ホースも軽く刺しています。
f:id:devilcat:20211213233935j:image

スロットルボディをインシュレーターにどうにか押し込みバンドを締め付け。
f:id:devilcat:20211213234002j:image

フューエルホースのカプラーも忘れずに取り付けます。
f:id:devilcat:20211213233947j:image

センサーのコネクタを取り付け。
f:id:devilcat:20211213233933j:image

吸気温センサーだっけ?

一旦この状態でエンジン始動。
f:id:devilcat:20211213233944j:image

何もやっていないので普通にかかりました笑

負圧センサーへのホースとバキュームテスターのホースと付け替えます。

f:id:devilcat:20211217220928j:image

早速始動。

暖気が確認すると…ちょっとだけズレてますね。
f:id:devilcat:20211217220304j:image

水温の上昇と戦いながらどうにか調整。
f:id:devilcat:20211217220255j:image

うまいこと揃った状態で写っていますが、時々1目盛りくらい上下します。

なお負圧センサーはコネクタ抜いて殺さないとアイドリングできなくて調整できません。

f:id:devilcat:20211217220752p:image

再度エアクリーナーボックスを外してプラグ交換

f:id:devilcat:20211217220439j:image

ダイレクトイグニッションからコネクタを抜きます。
f:id:devilcat:20211217220429j:image

ダイレクトイグニッションを抜いたらエアブローしてプラグを抜きます。
f:id:devilcat:20211217220449j:image

ここに何か入っていたことはないですが、直接見ることはできませんし、プラグホールからエンジンに入ってしまってはどうしようもありませんので、エアブラーは必須です。

また4番のプラグを外すのにユニバーサルジョイントに首振りのエクステンションを使っています。
f:id:devilcat:20211217220420j:image

これくらい振れないと回せないんですよね、ラチェット。

なんかいい方法はないもんか…

今回使うプラグはこちら‼︎

NGKのレース用プラグです。

何が違うのかというと…よくわかりません‼︎

レジスタープラグなのかノンレジスタープラグなのかくらい⁇

一応新旧比較。
f:id:devilcat:20211217220733j:image

イリジウムプラグも電極が細いので、ホント違いがわかりません。。

ネジ部分にスレッドコンパウンドを塗って元通り組み立てます。
f:id:devilcat:20211217220459j:image

負圧センサーへのホースはシコリングリスシリコングリスを塗って差し込みました。

f:id:devilcat:20211217220505j:image

次抜くときは少しは楽…かもしれません。

ここでスロットルボディとインシュレーターに薄くなってやれば楽に組めるんじゃ…と思い立ち、シリコングラスを塗ってから組んでみました。

すると…クッソ楽に入る‼︎

ブレーキ以外のゴム部品にはシリコングリスを塗るのが正解なのかもしれません。

あとは元に戻していくだけ。

まずはスロットルワイヤーを固定。

f:id:devilcat:20211220212144j:image

エアクリーナーボックスの底部を組み付け。

f:id:devilcat:20211220212159j:image

ひっそりと洗浄していたK&Nのエアクリーナーを取り付け。

f:id:devilcat:20211220212210j:image

って置くだけですけど。

蓋を閉めてやって

f:id:devilcat:20211220212238j:image

ブローバイのホースも忘れずに。

f:id:devilcat:20211220212259j:image

ホースとホースバンドもぼちぼち交換しよう。。

タンクを固定したら

f:id:devilcat:20211220212318j:image

最後にもう一度エンジン始動確認してやれば完了です‼︎

大事な部品が春先まで届きませんし、しばらく冬眠ですね。。

というわけでバッテリーを外しました。

f:id:devilcat:20211220212338j:image

 

最後に同調で使った工具一覧

ヘックス 3mm

ヘックス 4mm

プラスドライバー 2番

マイナスドライバー 1番

ソケットレンチ 10mm

エクステンション

ラチェットレンチ

バキュームゲージ

ソケットレンチはメガネレンチ等でも代用できますが、ソケットレンチの方が作業しやすいです。

またディープソケットか少し延長して使ったほうが作業しやすいです。

 

プラグ交換で使った工具一覧

ヘックス 3番

ヘックス 4番

プラスドライバー2番

ソケットレンチ 10mm

プラグレンチ

ユニバーサルソケット

首振りのエクステンション

ラチェットレンチ

被っていますがエアクリーナーボックスを外すための工具も記載しています。

 

1日で一気にやった風に書いてますが、実際には仕事終わりに少しずつ作業を進めて、1週間近く掛かっています。

またノーマル車両だとSDS使ってISCの調整してから同調とりなさいみたいな感じで書いてあるので、SDSなんて普通持ってないですからお店に頼むしかなさそうです。