部屋のなかをゴソゴソしていると思いがけないところからヘッドライト用のコネクタが見つかりました。
それも2つ。

ただし配線用ワイヤープラグしかないため少し加工が必要です。

液体ガスケットでもいいでしょうし、バスコークやセメダインのスーパーXのような接着剤でも穴を塞ぐことは可能だと思います。
私が選択したのはホットメルト。
それをワイヤープラグの穴にそっと注入します。

はみ出た部分はある程度カッターで整形していますがこの程度にしかきれいにできませんでした。。。

コネクタに挿入するとこんな感じ。

見た目が美しくないので、ダミープラグが欲しいですね^^;
足りなかったコネクタも届いたので先日と同じように防水コネクタを作成。

ついでに使いにくい左のスイッチボックスをK8以前のスイッチボックスに変換コネクタを作って取り付けていたのですが、サーキット専用マシンになってしまったので、思い切ってコネクタを交換することにしました。
K8以前の左のスイッチボックスは10ピン。

K9以降の左のスイッチボックスは13ピンなのでこんな変換コネクタを使っていました。

スイッチボックスが壊れた場合にできるだけ簡単に交換できるように、と考えていたんですよ。。
変換コネクタの配線を参考にコネクタを交換しました。

ついでに足りなかったコネクタも届いたので先日と同じように防水コネクタを作成。

車体に取り付けます。


バッテリーを取り付けてスイッチの確認。
問題なさそう。
といってもハザードスイッチの確認くらいしかできませんでしたが笑
最後にダクトのゴムの確認。
思ったよりしっかり留まっているようです。

ゴムが車体に入りやすいようにゴム側と車体側両方に薄らグリスを塗ってアッパーカウルを取り付けたら、今日はおしまい。
