今日は背中の日。
バック・エクステンション 122kg 4セット。
ロウ 37.5kg 4セット。
セレクト・ロウ
上背 49.5kg 4セット。
下背 56.5kg 4セット。
ラットプルダウン 52kg 4セット。
DYロウ 32.5kg 4セット。
バーベルシュラッグ 52.5kg + 13.6kg 25rep 4セット。
下請けという言葉が問題なのではなく際限なく下請けを許しているいまの構造が問題なわけで。。
こんなこともわからん人たちが法律作ったりしてるんやからトリガー条項発動させることなんてできやしないわな。、
元AKB48・福留光帆が体調不良で活動休止 所属事務所発表「すべての芸能活動を一時お休み」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
あらあら
急に仕事が増えて精神的に追いつかなかなってきたんでしょうね。
大好きなボートレースの仕事もできるようになってきたところなんで、本人も少し悔しい思いをしてるでしょう。
復帰したい気持ちはあるみたいですけど、まずは静養。
復帰しても仕事は抑えながら無理しないようにして欲しいですね。
今日は足の日。
シーテッド・レッグ・プレス
ナロー 85kg 4セット。
ワイド 80kg 4セット。
ワンレッグ・プレス 30kg 4セット。
レッグ・エクステンション 59kg 4セット。
シーテッド・レッグ・カール 63.5kg 4セット。
カーフレイズ 87.5kg 4セット。
ヒップ・アダクション(内転筋群) 48.75kg 4セット。
ワンレッグ・プレスとレッグ・エクステンション、ヒップ・アダクションがぼちぼち重量上げられそう^ ^
ワン・レッグプレスの重量上げてみないと残りの二つは上げられるのかどうかわかんないですけど^ ^;
インナーハンドルとアウターハンドルをメッキのハンドルに交換します。
ドアの内張を外します。
ワイヤーを指でドア側に押してあげて外します。
前側に引っかかるところがあって抜けなくなっているので、前側を押してあげて空かせてあげます。
外した状態で見るとこんな感じ。
あとはワイヤー2本外して元に戻すだけ。
交換後。
さ
アウターハンドルはサービスホールを外す必要があります。
サービスホールはM6ボルトと1箇所ワイヤーが止まっている部分を外す必要があります。
もう1箇所ハーネスが止まっている部分があるのですが、デッドニングをしているわけでもなし、ひっくり返せば作業できるので外さずに作業を進めます。
ただサービスホールカバーが動いてドアに当たってしまうので、しっかり養生した方が良いです。
アウターハンドルはサービスホールカバーを外したら見えるトルクスボルトと
ドア側面のカバーを外したところから見えるトルクスボルトを緩めます。
どちらもT30です。
キーシリンダー側は外れないようになっていますし、ドアハンドル側もボルトを完全に外さなくてもドアハンドルが外せるようになっています。
キーシリンダー側は簡単に外れるので問題ないのですが、ドアハンドル側がなかなか外れません。
まずはロッドを引っ掛けている部分のみ外して、ドアハンドルをガチャガチャぐりぐりやってると外れます。
ロッドを完全に外すのはドアハンドルが外に出てからで良いと思います。
外れたらこんな感じでキチャナイので綺麗にして気休めにコーティングしときましょう。
黒い汁が出るまでが少しだけ伸びてくれるはずです笑
あとは元に戻せば完成です^ ^