バスター&ラン

主にバイクや車のことを綴っています。

広島発中国地方半周ツアー

久しぶりに中国地方を半周することにしました。

前にバイクで半周した時は北に向かって浜田から下関に向かって折り返したのですが、今回は東に向って尾道から松江、それから下関に向かいます。

最初の目的地はここ‼︎

f:id:devilcat:20250917090503j:image

資さんうどん 尾道高須店。

定番のごぼ天肉うどん。
f:id:devilcat:20250917090458j:image

個人的にはごぼう天はうどんに合わないと思うのよ。。

尾道松江線の無料区間のみを利用して北上し、黄泉比良坂に。

f:id:devilcat:20250917090927j:image

f:id:devilcat:20250917090937j:image

イザナミに会いに行ったイザナミが闇の国から逃げ帰る時にここを通って最後に入り口を塞いだと言われています。

続いてベタ踏み坂の撮影スポットへ。

ここはベタ踏み坂から少し離れた大根島です。

高さのある橋を真正面から見ることができ、そこを高倍率の望遠レンズで撮影することによりあんな登れなさそうな橋が撮影できるみたいです。

みなさん同じところを通って撮影するからか土手の一部が獣道のようになってしまっています。
f:id:devilcat:20250917090923j:image

iPhone 15 Proの限界
f:id:devilcat:20250917090917j:image

手持ちのコンデジの限界。

江島大橋はこちらです。

江島大橋を渡ったら中海、宍道湖日本海側から回って西へ。

途中の島根ワイナリー

出雲大社はすっ飛ばして、

さらに1年砂時計のある仁摩サンドミュージアム

しまね海洋館アクアスも通り過ぎ

浜田市お魚のなかだへ。
f:id:devilcat:20250917090932j:image

テイクアウトの海鮮丼目当てですが、「お魚のなかだ」というだけあって普通に鮮魚も売っています。

f:id:devilcat:20250927122906j:image
f:id:devilcat:20250927122914j:image

揚げ物もあるみたいですね。
f:id:devilcat:20250927122858j:image

席は少し少ないですが、中で食事も可能です。
f:id:devilcat:20250927122846j:image

駐車場も5台程度しか停められないので、満車の場合は国府海水浴場の駐車場に停めれば良いと思います。

海水浴シーズンでなければ。

ちなみにもう少し西の浜田港にはまだお魚市場(旧しまねおさかなセンター)でも新鮮なお魚を購入したり、フードコートで食事をすることも可能です。


更に西に向かって須佐ホルンフェルスへ向かいます。

須佐ホルンフェルスには直接いけないので須佐ホルンフェルスを間近で観察することのできる場所に近い休憩所つわぶきの館に車を止めて移動します。

駐車場は無料となっています。

ここは地層…ではなく 海底に堆積した砂泥互層からなる須佐層群に、高温の火成岩体(高山はんれい岩)が貫入し、その熱で変成作用を受けてできたものなのだそうです。

反対側はこんな感じ。

こっちがわから下に降りて行けます。

f:id:devilcat:20250928214229j:image
に更に西に進んで元乃隅神社へ。

が、なぜかわかりませんが2025年9月1日から11月30日までの土、日、祝は参拝中止。。

観光客が多すぎるからですかね??

f:id:devilcat:20250928215925j:image
f:id:devilcat:20250928215719j:image

ガッカリしつつも角島へ。

まずは海士ヶ瀬公園駐車場に車を止めて角島大橋を撮影。

f:id:devilcat:20250928214405j:image

つづいて歩いて移動して側道から撮影

ここは駐車場がなく住宅もあるためできれば海士ヶ瀬公園にとめて歩いていきましょう。

ちょっと遠いけど。

f:id:devilcat:20250928214352j:image

ここから国道191号線で下関へ。

とうぜん2025年8月1日にリニューアルオープンしたばかりの市立しものせき水族館「海響館」 も通り過ぎ…

ようとしたところはい!からっと横丁

オーヴィジョン海峡ゆめタワーなるものができていました。

こんな遅い時間ではもう何もないであろう唐戸市場も素通り

安徳天皇を祀る赤間神宮も通り過ぎます。

このまま帰っても良かったのですが、やっぱり明るい時間にカルストロード通りたいよねってことで下関で一泊。

翌朝カルストロードを駆け抜けていきます。

特別天然記念物 秋芳洞を少し通り過ぎて


目指すは秋吉台カルスト展望台。

f:id:devilcat:20250928214610j:image
f:id:devilcat:20250928214606j:image

こんなものも貸し出しされてるようです。f:id:devilcat:20250928214614j:image

でも1人乗り。。

秋吉台三洞の天然記念物 大正洞

なぜかカルスト台地近くに作られている秋吉台自然動物公園 サファリランド は朝早すぎて開いてません笑

天然記念物 景清洞を通り過ぎつつ残りのカルストロードを駆け抜けます。

そこから南下して日本で最初に天神さまを祀ったとされる防府天満宮

f:id:devilcat:20250928214744j:image
f:id:devilcat:20250928214741j:image
f:id:devilcat:20250928214748j:image

ついでにかつて訪れたマーシャル ミュージアム ジャパンを…と思っていたら開館して2年くらいで閉館されたそうで。。

元々あったところは跡形もなくなっていましたが、近くにタケヤ楽器なるもっと個人の趣味を押し出したお店を出されているっぽい。

f:id:devilcat:20250928214948j:image

どんどん東に戻っていき錦帯橋をチラ見しながら


ちょっと遅い昼食をあつあつてっちゃんで食べてからようやく帰宅しました。

f:id:devilcat:20250928215035j:image


f:id:devilcat:20250928215038j:image
f:id:devilcat:20250928215041j:image