バスター&ラン

主にバイクや車のことを綴っています。

ハイエース オートライトセンサーカバーの交換

確かにちょっとライト点灯早いなーとは思ったんですが、気になるほどではなかったんです。

早めの点灯で安心な、くらいの感じで。

しばらくそのままで走っていると一つ問題が…

ナビが夜間モードになってしまいとても見ヅラい…

ということでセンサー自体は最低感度になっているのは調査済みなので、カバーを交換することにしました。

f:id:devilcat:20240815203155j:image

購入したのはこちら‼︎


 

 

決め手はもちろんスモークとクリアの2つ入っているから笑

見た目は良い箱に入っていますが、
f:id:devilcat:20240815203210j:image

中身はクリアとスモークのカバーと精密(?)ドライバーと内張剥がし。
f:id:devilcat:20240815203158j:image

この内張剥がしは本当に使えるんだろうか…

とりあえずグローブボックスを外します。
f:id:devilcat:20240815203200j:image

外したグローブボックス左上のコネクタを外します。
f:id:devilcat:20240815203205j:image

右側は外して左側は固定されてるとこがスコっと抜けたのでそれでOKにしときました。

付属のものは使わずに急遽購入したエーモンの内張剥がしでセンサーを外します。
f:id:devilcat:20240815203207j:image

KTCの内張剥がしセットを買ったはずなのですが、アルファードをバタバタとノーマルに戻し、バタバタとハイエースの作業を始めてしまっているため、行方不明になってしまいました。。

探さなくては…

少し引っ張り気味にしてあげればどうにかエーモンの内張剥がしに引っかかった状態をキープしてくれたので、この状態でセンサーを外します。
f:id:devilcat:20240815203153j:image

外したセンサーは赤丸の部分を起こしてカバーを外します。

f:id:devilcat:20240815203332p:image

あとはカバーを交換して元に戻したら完成です‼︎
f:id:devilcat:20240815203202j:image

暗くなってくるのを待って試してみると、18:50くいにライトが点灯しました。

今日の日没は19:00くらいなので、ちょうど良いのではないでしょうか?